第64回香川丸亀国際ハーフマラソン参戦記

戻る

 平成22年2月7日()、午前4時過ぎに妻に準備してもらった食事を摂り、午前5時には自宅を出発。途中、高速バスの停留所で職場の先輩でもあり、桃太郎夢クラブ所属のYさんを拾い、丸亀競技場を目指す。。

 午前6時30分頃には到着。瀬戸大橋を自家用車であまり渡ったことのない私には、非常に近く感じられた。駐車場には、大会役員と見られる方々意外の車は見当たらず、警備員もまだ配置されていない様子。競技場側の駐車場にとめることができた。

 トイレを済ませ、午前7時から受付に。スタジアムの中に荷物を置く場所を確保するも、寒さのあまり、後から到着したクラブのみなさんが陣取った観客席の上部に移動することに。風もなく、日差しが暖かい。

 午前10時35分のスタートだが、集合が15分前までに完了ということもあり、早めに午前9時頃からウォーミングアップ開始。肩脊楽走会のK夫妻、Tさん、チーム星になれたらのKさん等々知り合いの方も多く見受けられた。
 サブトラックをジョグしたが、ものすごい数の人、ひと、ヒト。目が回る〜ぅ。トイレに行っても列ができている。。。

 なんていっているうちに時間は経ち、慌てて着替え集合地点へ。フラッドラッシュスキンメッシュロングスリーブ(ファイントラック)の上にランシャツ(アシックス)、ランパン(アシックス)、ポーラテックグローブ(アシックス)、LC−1(ザムスト)レーシングランタビタイプ(タビオ)、スーパーマジック(アシックス)を着用。
 集合場所からスタート地点まで移動する中で、いつの間にやらどんどん後方に。。。

 午前10時35分の号砲とともに一斉にスタート!!なかなかいい感じでスタートを切れ、登録の部で出場ということもあり、数秒のうちにスタートラインをまたぐ。

 序盤からハイスピートで突っ込み、1km3'31"。ここで、いつもは背中を見つめることもないような人たちが追い抜いていく。。。かなり早いペースだった様子。

 2km6'54"(3'23"),3km10'22"(3'28"),4km13'51"(3'28"),
5km17'22"(3'31"),6km20'51"(3'28"),7km24'24"(3'32"),
8km27'53"(3'29"),9km31'31"(3'38"),10km35'02"(3'31"),
中間点37'00",11km38'37"(3'34"),13km45'55"(7'18"),
14km49'37"(3'41"),15km53'18"(3'41"),16km56'55"(3'37"),
17km1:00'40"(3'44"),18km1:04'49"(4'09"),
19km1:08'38"(3'48"),20km1:12'07"(3'29"),Finish1:16'07"

 往路はなだらかな下りだったが、一杯いっぱい。復路は逆にゆるやかな登りで、じわりじわりとペースダウン。まだまだキロ3'33"ペースで押していくには、ペース感覚もスタミナも不足している感じ。

 平成22年3月7日の井原ハーフでリベンジを誓うも。。。

戻る

2001-2010© Kurt