●ご入学おめでとうございます!
新入生の皆さんへ 詩吟への誘い
私たちは、詩吟をするサークルです。詩吟とは、漢詩や短歌、俳句等に音程を付けて歌うことを言います(吟じます)。自分の思いを表現したり、詩情を考えたりしながら、大きな声で吟じる活動は、何にも勝る満足感を得ることができます。
「新しいことが好きな学生」
「歌が好きな学生」
「日本の伝統文化が好きな学生」など
ピッタリな部が吟詩部です。4年間の充実した学生生活の一助として、吟詩部での活動をお勧めします。ぜひ、部室(BOX クリック)に足を運んでください。→活動紹介ビデオ
吟詩部が創設期以来、65年以上にわたって培ってきた「高くて強い吟」「熱吟」を一人一人が目指すことで、「吟魂」を高めていくことのできるように頑張っています。
模範吟「逸題」(西郷南洲)
吟者 木谷睨秀 クリック |
☆BOX(部室)の場所 (クリック)
☆サークル紹介 (クリック) |
|
<活動トピックス> |
●鷺照吟詠会行事(吟詩部関係)(R7.3.9)
・250525_前期競吟大会
・関西吟詩昇格試験課題詩
・250713_合同昇段試験
・250727_ポリドール全国吟詠コンクール岡山地区予選
・251130_創立70周年記念吟詩発表大会
(クリック) |
●新入生勧誘ミーティング(R7.3.1)
私たちの部は、創部以来、一代たりとも途絶やすことなく毎年、新入部員を獲得してきました。それが67年にわたり活動を進めることができた由来です。今年も新入生勧誘期が迫ってきました。勧誘は「科学」。ミーティングを通して、部の魅力を新入生に伝えることができるように、準備と吟の研鑽を進めたいと思います。今回は、OB・OGの方からの助言をお願いしています。新入生勧誘を経験された先輩方の助言を真摯に受け止め、来る勧誘の一助としたいと考えています。 |
●春合宿を終えて(R7.2.23)
閑谷学校にて春合宿を行いました。目標の一つ、「吟力向上」について、厳しいご意見をいただきました。特に音の安定、発声のあり方など、吟を支える基盤にかかわる批評でした。今後の吟力向上にかかわる取組について考えさせられました。
今後、一層、吟に真摯に向き合うよう改めて誓いたいと思います。 |
●予定変更・予定確定
期日と場所が未定でしたが、正式に決定しました。
<錬成大会>
期日 令和7年6月28日(土)
場所 岡大学生会館ホール
<夏合宿>
期日 8月27日~8月31日に変更
これらの期日変更に伴い、部室での発表会の期日を変更します。(後日) |
●旭吟会会報 第1号
第1号は郵送させていただきます。データでの閲覧は、次をクリックしてください。
|